4.パナマシティへそして見送り
早朝4時に起き5時に宿代を払い、いつもバスが止まっている場所へ行くが、バスはいなかった。20分ぐらいするとオランダ人宿の方からバスがやってきた。5時半バスは、プンタバンコを後にした。7時半ごろどこかの町につくとネイリー往きのバスがあったので乗り換えた。合流した人とは、ここでお別れである。1時間後ツーリストは別のバスに乗り換えて行ったが、我々はそのままネイリーに向かった。私の前に座っていた青年が椰子の畑で油を作っていること、水の少ない田んぼで米を作っていることを教えてくれた。9時過ぎにネイリーのバスターミナルに着くと彼は親切に国境へ行くバスも教えてくれた。ボーダーには11時ごろ着いた。ここのボーダーは街の中?バスがついた先がパナマの出入国管理所、300mほど戻ったところがコスタリカの出入国管理所のようだ。コスタリカ側で出国カードを書いていると川合さんのTシャツに目を付けたフランス人が彼に話しかけているとダビからの日食ツアーのバスが来た。その中には2001年のアフリカ日食の一緒だった人がいた。彼はその時、赤道儀2台と自分の体重より重い荷物を持ち込んでいた。彼の撮った写真を見せてもらった。そこには、普段と変わらない金環食の写真が写っていた。そして、やはり我々の観測場所しか全周ダイヤモンドリングもしくはベーリービーズは見られなかったことを確信すると非常に残念に思えた。川合さんの話では、ダビで観測したフランス隊は、我々の隣で観測していた隊とは同じグループで危険を分散していたらしい。そして、彼らもまたリビアと言っていた。その後、パナマの出入国管理所へ行くとやはりツーリストカードが必要であった。別の場所にあるらしい。しかし、見つからないのでうさんくさい奴の後をつけるとあった。彼は情報提供料をせびってきたが渡さなかった。ツーリストカード代$5と入国税$1を払い無事、入国スタンプをもらえた。ビールを近くのバーで飲み、その横の店で肉ライスとスープを食べた。コスタリカとパナマには+1時間の時差がある。食堂でパナマシティへの直行があるといっていたが、バスの案内の人はないと言っていた。しかし、ほかの人に聞くとこの先にあるようだった。最初の人は、自分の会社のバスには直行便がないと言っていたのかも知れない。2時10分発、久しぶりのデラックスバスだった。メキシコ以来のDVD、トイレ付きそして冷房もある。途中、休憩を取って10時10分ごろ国内線の空港と同居している非常に近代的なバスターミナルに着いた。インフォメーションによるとルート3のバスが歴史地区へ行くらしかったが、$3でタクシーに乗り宿に直行した。なんとか3人とも部屋を確保し、近くの店へ行った。11時を回っていたので食べものは終わっていたが、フライライスを作ってくれた。ビールでお疲れさん。そして、隣では地元の人々がCDジュークボックスで踊っていた。パナマの夜も土曜日となると陽気のようだ。ガイドブックには治安の悪いと言われているこの地区もあまりそうは感じなかった。宿に戻りバスの休憩のとき買ったワインを3人で飲んで寝た。
翌朝7時過ぎに川合さんと近くの中華ファーストフード店で揚げパン、揚げ餃子のようなものにトマト煮のようなものをかけたのを食べた。その足で旧市街を回った。カテドラルには歴代の長の絵が並んでいた。海岸へ行くと新市街の高層ビルがひしめき合っていた。宿に戻り、10時ごろ宿を出た。コウヘイさんが近くのサン・ホセ教会に黄金の祭壇があるというので寄ってからタクシーを捕まえた。私は、国際空港の位置を勘違いしていて$6ぐらいで行くと思っていた。運転手は$14と言う、彼は料金表を出し一人のときは$12とあった。3人だったが$12で了解してくれた。30分後空港に着いた。運転手は途中何回も料金のことを言っていたのと運転も良かったし、悪そうな人でなかったので、50セントチップを上げたら喜んでいた。後で分かったことだが、歴史地区から空港までは約40km、地球の歩き方には一人だと$20、乗り合いで一人$8とあった。川合さんがチェックインを済ませたので、空港のレストランバーでビールした。空港内だけあって小瓶1本$3もした。そして、川合さんは出国ゲートへと消えていった。
おわり