4.最後の南天観測
ピナーロへ戻って顔を洗ったり食事をしてB57を南下し、ボーダータウンへ行く。ここは、比較的大きな町でコインランドリーや銀行があった。所持金が$50を切ったのと洗濯物がだいぶ溜まったのでゆっくりすることにした。コインランドリーは、セドゥーナのキャラバンパークで使ったので要領は分かっていたが、親切そうなオーナーらしき人物がいたのでいろいろやってもらい、洗濯石鹸まで貰ってしまった。オーナーが後30分後に洗濯は終わると教えてくれたので、近くの公園で本を読んでいた。今回は、意外と本を読む時間がなかった。家の近くの図書館で借りてきたものを読んでいるとやはり、旅はゆっくりが良いと実感した。戻ると洗濯は終わっていた。乾燥機を使う為に両替してもらうと洗濯物を乾燥機に入れるのを手伝ってくれた。また、時間を教えてもらい公園に戻った。再び戻ったときにはオーナーの姿はなかった。御礼を言いたかったが残念である。食料と酒を補充したので観測場所を探しながらキングストンへ向かう。この辺は、だいぶ木々があり開けた場所が見つからない。わき道へそれて探すのだが、木が高くて視界が開けたところが無い。ぐるぐる回っている内に焦っていた訳ではないが、FF駆動車なのにドリフトするほどの速度でコーナーへ侵入してしまった。カウンターを当てるタイミングが合わずカウンターを当てすぎて思い切りアンダーステアーが出てしまいコーナーへ一直線。やばいと思い、アクセルを踏みながら思い切りハンドルを戻す方向に切る。時既に遅し、左後ろが曲がりきれず土壁に激突。それでもなかなかコントロールが効かず車が真っ直ぐになってから止めた。これは、高くついたと思いながら後ろを見るとバンパーに傷かついているだけでボディへのダメージは無かった。これなら大丈夫かなーと思ったがやってしまったものはしょうがない。その後は、進入速度に気をつけながら走った。しかし、慣れると多少滑っても何とかなるものである。その後も観測場所をいろいろ探したが、見つからず、メイン道路の脇に何とか観測できるスペースを見つけもうここで良いということになった。昨日は、砂漠だったので雲の心配はなかったが今日は結構曇っている。月が沈む時間を確認して目覚まし時計をセットして寝た。1時過ぎに起きたのだが、雲が大分流れている。南天の軸を合わせるのにまたまた悪戦苦闘。雲がなかなか切れない4時近くにようやく晴れだしたので撮影開始。しかし、場所が余りよくない時々ロード・トレインの光が入ってくる。結局2枚とった後に薄明が始まってしまい。南天の撮影は、終った。この3日間やはり、砂漠が一番。雲の心配がなかった。明日以降は月が沈むのが明け方になるのでこれからは、ゆっくり宿で寝れそうである。
5.海岸線を北上
南海に面したキングストンヘ向かう。久しぶりの海である。キングストンで朝食を済ませ、桟橋で釣りをしている人がいたので行ってみた。釣っているところは見なかったが、看板が立っていて、魚の大きさが書いてあり、それより小さい場合は逃がさなければいけないようだった。M1道路を北上、クーロング国立公園に寄る。インフォメーションは、全て看板のみ。ここで、スリーピングの情報を得て道路の途中で眠りこけるトカゲの正体が解った。この公園の特徴は、白い干上がった海が広大に広がっている。と言う印象で地平線までは行かないが、蜃気楼が彼方に見えるほどである。一面真っ白。所々の場所によっては、白色にピンクがかっていて奇妙な風景を演じていた。ウエリントンの手前でB45道路へ入って直ぐ、車が1台止まっていてその前のゲートが降りている。ボーダーと一瞬思ったが、の訳が無い。右に看板があったので見るとフェリーと書いてある。何でと思い地図を広げると川に橋が架かっていないのである。つまりこの川を渡るのにフェリーに乗らなければならない。ここのフェリーは、道の延長で車4台ぐらいの道がそのままフェリーとして対岸まで動くもので決して船と言うイメージではない。係りの人が1人でやっている。交通量が少ないので橋を架けるより人を雇ったほうが安いのか単なる雇用の為なのかは判らないが乗っていて楽しかった。夕方にグールワーの町へ着いた。早速キャラバンパークのキャビンを借りて町へ買い物に出かけた。いろいろ探したが、大きなスーパーは見当たらない。取りあえず酒を確保し、キャラバンのオフィスで聞いてようやくたどり着く。久しぶりにまともな食事が出来ると思いいろいろ買い込んでキャビンに戻ると、コンロが無い。探し回るとホットプレートがあったので、それでイカを焼いたり、玉子焼き、野菜炒めを作って幸せであった。それまでの食事というと食パンにハムと胡瓜を大きくして水分を抜いたようなもの、バター、ツナ缶、缶詰スパゲティーと車の中で食べられるものだけ。時々ガソリンスタンドでほっとドックやハンバーガーを食べていた。テレビを見たりパソコンを充電したりと人並みの生活が出来た。このキャビン$50もするだけあって広い。4人家族が使うのにちょうど良いように作られている。3部屋あって何畳在ったかは定かでないが、総面積が我が家より広いのは実感した。