少し肌寒い気候の中、バスに乗り到着ゲートへ。そして入国審査場へ行った。まずは、ビザ。ここで何をあせっていたのか。確かにトイレには行きたかった。ビザ代USD15なのは知っていた。そして、USD20払った。係員は私のパスポートに切手のようなものを2枚貼ってくれた。そして、パスポートを受け取り入国審査の列に並ぶと、左側にATMの機械を発見したのでとりあえず1,000E£引き出した。そして、列に並んだ。少ししてはたと気づいた。お釣りをもらうのを忘れた。しかし、証拠が無い。財布の中を見るがUSD5が見当たらない。もう、水掛け論になるのは目に見えていた。はなっからどじを踏んでしまった。個人旅行なのにスタンプが一つしか押していない私のパスポートを見て入国管理官は、いろいろ質問してきた。何日の滞在でどこへ行き何をする。そして運転免許証を見せてくれないかとまで。しかし、直ぐに通してくれた。バゲェイジクレームへ行くと直ぐにかばんが見つかった。しかし、なぜか傾いている。足が片方折れているのである。直ぐに近くの人に空港の管理会社のオフィスを尋ねそこでバッグのダメージと書類を作ってもらう。このカバンキャスター付のもので出発の2日前に購入したものだ。どうしても合うものが無く、泣く泣く買いに出かけた。値段は1980円のセゾンカード20%引きで買った。ここでこの値段を言ったところで、中のものが壊れている可能性も否定できない。見た目は大丈夫であったがとりあえずUSD100にしておいた。後で考えると中に入っていたものがもし駄目ならUSD100ではなにひとつも買えない。といってこのかばんにUSD1000では変である。壊さないでほしいものだ。これからどうするかと聞くとアエロフロートのカイロのオフィスへ行き手続きしてくれと言うがカイロへ行く予定が無い。出発ロビーの2階にアエロフロートのオフィスがあるのを思い出して訪ねるとそういうことは、エジプト航空に聞いてくれと言われた。場所は、中央の入り口から入り右側にあるというので行く、そこで聞くともう手続きは終わっているので後にアエロフロートへ情報が行き出国のときに行けば良いことが分かった。今は出国前のチェックインビルにいる。通常ではなかなか入れないのにこの事件のおかげでいられる。バス停よりは夜明けを待つには安全な場所である。途中、掃除の邪魔が入ったが、3時間ほど椅子に座っていた。4時20分ごろバス停に向かうとアレキサンドリア往きのバスがいた。料金は30E£(エジプトポンド、以降は£で表記。1£は、約21円)、手荷物は2£。小さいお金の無い私は30£払えたが2£のお釣りがなかったのでおまけしてもらった。5時発のバスは私一人を乗せて動き出した。その後、方々のバス停で人を拾い集め6時ごろ要約アレキサンダーへと向かった。少しするとコーヒー飲むかと言うのでくれという。その後、パンを持ってきたので食べた。それから30分ぐらいしてお金をとりに来た。ここでしまったと思ったが後の祭りである。10£も払わされてしまった。アラビア語の映画が流れる中ウエスト・デルタバスは、砂漠ルートを通りアレキサンドリアのステーディ・ガベル長距離バスターミナルに着いた。ここでマルサ・マトルーフ往きとイッサローム往きを確認して列車に乗りマルス駅に向かった。マルス駅はカイロからの列車の終点で2004年の7月に来たところだ。その時の記憶を頼りに観光案内に行った。サロームでの観測は、丘の上に観測場所が設置されていてそこへ行くのに入場料が必要でその情報はマルサ・マトルーフの観光案内にあると言う。日食のポスターがほしかった。聞くと明後日に上のオフィスでただで貰えると言う。前回と同じ宿を取りトロリーバスでバスのチケットを買いに戻った。シシカバとウインナーパンで昼食を済ませ明日の9時ごろのバスがあると言っていたのでサローム往きのチケットを買ったら8時半だと言っていた。料金は23£。宿の隣の酒屋でビールを買い公園で飲んで、インターネットカフェに行った。私のパソコンの接続を認めてくれたが、旨く繋がらなかったので英文でメールした。日本で買った100円の靴下から初めて使ったのに指が出ていた。宿の周りは靴屋が集まっているところだったので代りは手に入った。中国製とシリア製、中国製の方が安かったがシリア製にした。7£、日本のより高い。バスターミナルからトロリーバスで戻るとき途中に魚介類の市場が眼に入ったので早速出かけてみた。魚類とモンゴイカ、鉄板焼きとフライをしてくれるようだ。モンゴイカのから揚げを8£ほど買った。肉と野菜、果物もあった。どこの国の市場も活気と住んでいる人の息吹を感じるには十分なところである。コップを持ってくるのを忘れたので探し回ったが良いのが見つからなかった。帰りにマカロニの軽食を路上で取った。ビールとロシアで買ったウオッカ、モンゴイカで夕食にした。