当日、雲ひとつ無い晴天。これはやばいかもと思った。いいまでに無いパターンなのだ。昨日まで雲に隠れていた山々が良く見えるので、朝食の後、昨日と同じところへ登った。町の市場周辺は日食の観測客でごった返していた。昼を過ぎると昨日までと一変して車や団体バスが町のメインストリートをがんがん走り抜けていく。このころから昨日までと違う雲が出始めた。実はこの日、混雑を避けるため哈蜜からの路線バスは一日休み。当日、ここに入ろうとした人が居たならば怒り心頭だ。当然、居るはずである。本当に良く解らない国だ。昼食で市場へ行くと各国から人々が集まっている。北京から単独で来た北京大学国際経済学科の人と雲が読めないので動くときは一緒にと言う話をした。彼は、今朝登った山で見るらしかった。そして、夜はこの町にただ一つのネットカフェで過ごすようだ。その後来たカナダ人と一緒に中へ入って行った。結局、昼食は宿の隣の食堂で済ませた。2時、3時。風が変わり、雲の湧きだす方向も行ったり来たり。全く読めない。部屋と物干し場を行ったり来たりしている。3時過ぎに昨日の彼がどうするのかと迎えに来たので約束の4時まで判断を待ってもらった。しかし、4時になったが全く予測が付かない。彼は、許可書の要る観測場所へ友人と向かうようだったので、これ以上待たしても悪いので行ってもらった。我々には、許可書が無いので途中で降りることになる。そこで雲が出たらもう動けないと思ったのが判断材料であった。市場で昼にあった北京からの人を探すが見当たらなかった。5時、6時、もう何回、行ったり来たりして風と雲を読んだだろう。昨日と同じ時間と場所に温度湿度計をセット。そして第一接触開始時間が来た。左から大きな雲が皆既の位置にゆっくりと向かっているのが判る。相棒もここでは見れない。と思ったのが判ったので、宿の外に出た。そして、三輪バイクを貸してくれないかとお金を持って交渉するが、貸してくれない。ミニバイクも駄目。走って来た三輪バイクの女性に駆け寄り交渉するがうんと言ってくれない。あまりにも大騒ぎしていたので一人車をある人が居た。そして、5km200元で話を付け、宿に車を向かわせる。すると相棒も降りてきて車に乗る。私は、物干し場から機材一式を車のトランクにほおり込む。当初の予定の場所の5km西へ雲が向かいだしているのが判り、20km3時間を再度交渉。400元で話を付け東へ向かった。雲を見ながら更に行き、もう少し北へ向かい雲の間に入る。第二接触まで後、30分。ここにした。赤道儀をセットし、デジカメの準備、パソコンと何とか745分からの撮影が出来た。到着後の撮影は予定通り。しかし、第二接触寸前に薄い雲が出現。太陽を横切り出す。パソコンのカウントダウンより2秒早く第二接触は始まった。ビデオの露出変更、1/5001/1251/601/4ここでコメットフィルターを一枚づつ二枚入れ替える。そして、今回のメインデジカメを30秒露出スタートさせる。そして、ビデオのデジカメ機能に変えるが予定の3枚撮りに設定していないことが判ったがとにかく撮った。そして、ビデオに戻したが、第三接触は録画が点滅する前に始まってしまった。156秒の皆既は終わった。そして、自分が何をしていたのか自問自答した。ほとんど肉眼で見ている暇が無かったのだ。相棒は、もくもくとスケッチを成功させていた。後半は、第四接触の15分前には完全に雲に隠れてしまった。連続写真は前半4枚、後半4枚だが、雲のため1枚抜けだった。撮影の失敗は、移動の乗り物の交渉で力を使い果たしてしまったようだ。それでも何とか見れて良かった。撤収後、宿に戻る。結果は、こちらでも見れたらしい。本当に見ることが出来てよかったと思う。我々だけ見たのでは申し訳ない。市場に行くと朝、山から下りてきたときに居た服の人々が居た。彼女らは台湾から来て伊吾県高級中学で観測し、そこに泊まると言っていた。町のはずれのビアガーデンへ行くと一人の日本人と出会った。彼は、学校の教師をしていて子供たちに見せるといって使い捨てカメラで日食を撮ったようだった。写っていることを祈る。今回で決めたことは、「もう日食の観測は卒業。次回からは楽しむ。」相棒を見ていてつくづく思った。地球照の撮影は、コロナが明るすぎて真っ白になっていた。そして、宿で温度湿度データをアップすると日付データがありません。となっていて、こちらも失敗。しかし、全く理由が解らなかった。

 翌日、哈蜜へ戻り、相棒は、そのまま夜行でウルムチへ。私は市場で新聞を仕入れたが1社しか無かった。2日前の新聞もあったので買った。翌日、酒泉へ向かう為に長距離バスターミナルへ行くバスを待っていた。何人か待っていて私のバス以外は全て来たが、後一人だけバスを待っている。彼は日本人だった。そして、許可証のいるエリアで日食を見たようだ。そこも雲が多かったがぎりぎり見れたそうだ。そして、敦煌のバスに乗ったようだった。

前のページへ戻る
戻る