タンタン 7月15日
宿を出ると目の前にサダド駅、タフリール広場の駅である。ここから地下鉄でムバラク駅へ行きエジプト鉄道のラムセス中央駅に行く。タンタまで切符を買い、9:30発の電車に乗った。電車がたくさんあったので5回は、人々に聞いたと思う。この電車、急行の一等だったようで飛行機のファーストクラスの広さがある。横3列のシート、エアコン完備、小さな駅を飛ばしながら1:10後にタンタに着く。地球の歩き方に地図があったので宿を探すのだが、なかなか見つからず1時間ほど歩き回りようやく見つけた。何件か尋ねる中エレベーターなし9階の最上階宿などがあり疲れてしまった。とりあえず街の中心にあるガーミア・サイイド・アフマド・イル・バダウィート言うモスクへ行く。この街は、人々がよく話しかけてくる。私が相当珍しいようでモスクの中にある門の下で涼んでいる人々の中の一人が私にこちらへこいの言う仕草をするので行って見ると周りの人々が一斉にこちらを見る。ここは、パキスタンの田舎町と一緒だ。ビデオを出し自分が写るのを見せてあげると更に人々が集まりだす。片言の英語で話をしたがあまり英語が判らないようだった。帰りに酒の問屋を発見した。宿の入口に冷蔵庫が在ったが使わしてもらえるか分からなかったので缶ビール1本を買うに留めた。メロンが1£Eだったので宿で食べた。サイスへ行きたかったが非常に難しそうだったので博物館へ行った。どうも1年ぐらい前に閉鎖されたらしかったので隣にあった動物園に行く。ベンチで涼んでいると子供たちが来て色々話をする。そして、サイスへの行きかたをアラビア語で紙に書いてくれた。まず、タクシーでこの紙を見せ書いてあるバスターミナルへ行き、そこから書いてあるバスに乗り、書いてある所で降りる。これで行けるようだが、地球の歩き方によると見るものは何も無いらしい、明日、行くかどうかは微妙である。帰りにこんどはビールを2本買う。出かける前に宿で冷蔵庫が使えるか聞くとOKだったからだ。夜、食事に出かけライスとパスタを食べる。1.5£Eだった。この街ではあまりぼられていないようだ。カイロで水を買った。2,2.5,3£Eとまちまちだったが答えは1.5£E。言葉が全く通じないのでお金を勝手に取ってもらっていた。サトウキビジュースが0.25£E。ちなみに1£Eは、18円である。
アレキサンドリア 7月16日から19日
駅に9:00に着いたが、9:20の列車は満席だったので10:05の切符を買う。列車は、10:30頃来た。2等だったようで前回よりだいぶ劣っている。12:40頃アレキサンドリアに着く。各駅列車のようであった。インフォメーションへ行き情報を収集し、安宿も教えてもらう。宿に向かう途中客引きが宿を案内すると言うが、場所がわかっていたので何処か行けと言う。勝手についてきて更に金を要求してくる。ここは、タンタンとは違うなと思った。昼食をとりカーイトゥベーイ要塞へ向かう途中にあるガーミア・アブーイルアッバースモスクに寄る。この名前は地球の歩き方に載っていたもので、現地でもらった地図によるとSidi Morisi Abul Abbaes El Bosiri Mosquesとなっている。実際現地では、モスク名なるものの看板があるわけではないので分からない。見学を始めると少女とその弟らしきが、後を付いて来るのでガイドは要らないと言うと少女は自分がカメラマンだと言い出す。最後にカメラを買う金をくれと訳のわからないことを言うので無視する。すると弟らしき子供にお金を上げてくれとも言う。よく解らん。カーイトゥベーイ要塞では、観光ポリスがバクハーシを要求するのでお前は、警察官だろうと言って断った。要塞の中の違う場所で他の観光ポリスが私に中国人かと聞くのでそうだと言うと見向きもしなかった。全くである。東湾沿いのバラバラのビーチパラソルとビル街とのコントラストが良かった。帰りは、ワゴンバスで戻る。0.25£Eであった。宿の近くの酒屋が開くところだったが、水を飲んだばかりだったのでそのまま宿に戻った。夕食に出かける。昼食をとった安食堂は、夜は営業していなかった。色々探すのだがチキンは20£E、マクドナルト、ケンタッキーは10£Eを越えている。ようやく野菜コロッケパン0.5£Eを見つけ、2個とチキンサンドを買い、近くの酒屋でビール2本、10£Eで夕食と朝食にした。21:30頃、短波ラジオをつけた。SW4の11.9MHz付近でNHKの海外向け放送を受信できた。