ダマンフール       720,21

 アレキサンドリアからダマンフールまで列車に乗った。エアコンなしだとおよそ50km1.7£Eである。この街に関する情報は、全くなかった。駅を出てホテルを探していると一人の人がホテルを紹介してくれホテルまで付いて来てくれた。通常なら紹介料を要求してくるのだが、全くの親切心で付いてきてくれたようだった。チャックインの後、地球の歩き方に乗っていたナクラティウス遺跡へ行こうと駅周辺で人々に尋ねるが全く知る人はいなかった。エジプトは、紅茶やコーヒー水タバコを楽しむカフェがどこの街にもある。そこの店の一人が、親切にタンタ行きのバス停と言っても乗り合いタクシーまでミニバスに乗ってまで連れて行ってくれた。運転手数人に遺跡の場所を聞くが判る人はいなかった。次に旅行会社を訪ねるがここもでも手がかりなし。更に小学校へ行き先生方に尋ねるとその一人が自分の子供に電話をつないでくれその人と話をするが判らない。そのうち少し知識のありそうな先生がカフラゼェアーへ行きそこから乗り換えるとメモに書いてくれた。この情報を得るまで親切の店の人が一生懸命いろいろなところに私を連れて行き紹介してくれたのでようやくたどり着ける兆しが見えてきた。感謝である。駅前からバスに乗ると私の行き先と同じ人が二人ほどいた。私の感覚では、通過してしまったと思われたが、二人の町まで同行した。その町からトゥクトゥクに乗りそのうちの一人の家へ連れて行かれた。その人の父親が出てきて話をする。彼にナクラティウス遺跡を知っているかともちろん知っていると言い村の名前を聞いた。そこからもう一人の人が2ヶ所バス停へ行くが判らなかった。最後のバス停へ行くとその村へ行く人がいたので一緒に連れて行ってもらった。そしてようやく村に着いたが、ここから遺跡まで1時間かかるという。何とか乗ってきたワゴンバスをチャーターし連れて行ってもらったが、ただのごみだらけのマウンドだった。こんなところを知っている人がいないのは当たり前である。しかし、地球の歩き方に載っていた。全くである。帰り道、運転手がビールをおごってくれというのでOKした。私も飲みたかったが、こんな田舎で手に入れるのは地元の人以外不可能だとわかっていたからだ。しかし、彼がいつも買う店にはなかった。2件目もだめ。隣の村へ行きようやく買えた。ビールとブランデーを持って運転手の寝城へ行くと45人の男がいた。そいつらと宴会になった。酒がなくなったのでさらに買い足しし宴会は進む。日も暮れたのでバスで町まで送ってもらった。そこで警官と名乗る人が入ってきた。運転手がダマンフールまで100£Eと言う。警官もそうだと言うので警察署へ行こうとその警官を連れて行こうとしたらそいつはおとなしくなった。運転手が口を挟む。そのうちに偽警官は消えた。私も運転手を振り切り外に出るが、運転手はまだしつこかった。口論になって騒いでいると通行人が集まりだした。その人たちにダマンフールへ行きたいと言うと、このバスというので乗ると何故かまた同じ運転手だったので直に降りた。ダナンフールへ帰る人がいたので一緒に帰った。後で思った。酒はだめである。酒の勢いで偶然にも何もなく乗り切れたが、ひとつ間違えれば大変なことになった。大いに反省させられた。

9:30頃駅に着いた。ディスークまで切符を買った。ディスーク行きは別のホームとなっていた。ここが始発である。なんと2時間も待ってしまった。その間、音楽を聴いたり、ホームをうろついていると上りカイロ側と下りアレキサンドリア側のホームを結ぶ陸橋がある。この陸橋、外側の道と平行に走っている。その真ん中あたりに人が一人通れるぐらいの穴が開いている。しばらく眺めていると道を歩いてくる人が入るし、列車が着くとそこから出て行ってしまう。つまり改札を通らずに表に出てしまっているのである。お金を払っているかは不明であるが、少なくとも入ってくる人は切符を買えないはずである。ほとんどの人が出入りしている。これで良いのかと思ったが、成り立っているのだから良いのだろうと思った。ディスークに着いたのは12:00を回っていた。昼食を済ませイプトー遺跡の行き方を尋ねながら、ラグジーンと言う所でバスを乗り換えイプトー遺跡の入口に着いた。道以外ない荒野であった。遺跡に向かって歩いていると前から二人の人が来た。どうもエジプトの行政関係の人たちのようだった。そのうちの一人がナスを採ってきてくれて一つくれた。遺跡に着くとどうも見学許可が必要のようであったが、二人が付いてきてくれたので事なきを得た。ラムセス二世の時代の遺跡であるがほとんど発掘されていなかった。帰りのバスをおごってもらってしまったので、名詞をあげた。帰りは、いつ来るか判らない列車を待つのがいやだったのでバスにした。行政関係の人がバスの乗客にダマルークまで行くことを言ってくれたので乗客の一人が導いてくれた。その彼は途中で降りたが、その後はアレキサンドリアへ行く人にバトンタッチし庇護の上バスターミナルまで帰ってこれた。アレキサンドリアへは、ダマフールから列車で行くようだったが、その間はタクシーを使うようだったので私も同乗した。宿を出で来る前にこの街の銀行の名前をアラビア語で書いてもらった紙を見せて銀行で降りた。残り4日分のお金をクレジットで引き出し、歩いて宿に戻った。宿の受付でビールを売っているところを尋ねると教えてくれた。早速、店の名前の書いた紙を持って出かけたが、その店はノンアルコールのビールしかなかった。私がここへ来ていつも水を買う店だった。アルコールを求め親切な人に連れられて何とかたどり着いたが閉まっていた。どうも19:00から開くらしかった。宿に戻り夕方そこへ向かうのだが、道に迷い結局あきらめた。レストランを探したが見つからなかったので、夕食はなす炒めパンとメロンひとつで終わった。街を歩いている私をマレーシア人にしたいらしい。アレキサンドリアでは、フィリピン人が多いらしく私はフィリピン人であった。いずれの街でも私が日本人だと判ると人々はウエルカムエジプトと言い、日本は良いところだと皆、同じことを言うのが不思議であった。

戻る
旅のメインへ
紀行文を続ける