カイロ    725

朝起きると多少二日酔いであったが9:00前に宿を出た。ミニバスを乗り継いでバスターミナルへ向かった。ターミナルからカイロ行きのミニバスに乗った。途中、工事と検問で多少の渋滞があったもののカイロの20km手前まで来た。何故かここでカイロ市内を走っているミニバスに乗り換させられた。このバス、ラムセス駅の前で止まったので降りた。地下鉄に乗り換え初日に止まった宿へ着いたのは12:00少し前であった。客が出たばかりだったのでルームクリーニングが終わってからチェックインした。早速、酒場へ向かった。うれしいことに昼から営業している。ビールを飲み近くの食堂で昼食を済ませ、スクー・アタバ(アタバ市場)へ行った。ここは、カイロの台所というが思っていたものより規模が大きくなかった。宿へ戻り昼寝をし、再度酒場へ向かう途中に初老の男が声をかけてきた。どうも日本へ来たようなことを言う。住所を教えたいので店に来てくれというので暇だったのでついて行った。本人は横浜へ日韓ワールドカップを観に来たという。宿泊費が一泊1,000円の宿に止まったというのでどこにそんな安い宿があるか尋ねたがはっきりしない。よく切符が手に入ったな。いくらだったと聞いても答えが返ってこない。その内ツアーで20,000ドル払ったとか言い出す。お前は、金持ちかと尋ねるとそうだという。ちんけな店の主人だったので年商を尋ねたが言わなかった。うさんくさい詐欺師である。香水とパピルスを売るために私を誘ったようだったが無駄な時間を費やしてしまった。このようなのがカイロには沢山いる。宿に戻るときも私の店に案内すると言うので行ってみると鍵がかかっていたので開けろというと今もっていないとか言うのもいた。香水とパピルスを売る店には要注意である。その後、ビールを飲み魚のから揚げを買い宿で残りのブランデーで楽しんだ。

              旅立ち〜ディープナ西アフリカへ                  726

早朝3:00に起き、4:00に宿を出た。近くのタクシーを何台か止めて値段を聞きまくり、20£Eのつもりで乗っていたが、空港のゲート前までで25£Eになっていた。更に入ると入車料5£Eかかると言い出す。運転手はたった$3と言っていたが、実際は$4ちょっと私にはたいした金ではないが、おまえには大きな金だろうと言った。経済格差があることが解っているから払えないと言ったが、理解してくれなかったようだ。出発ロビーが判らなかったが、第一ターミナルへ行った。はっきり言って博打である。昨日が日曜日だったのでロイアルエアーモロッコのオフィスが休みで確認できなかった。航空券を買ったときに聞くのを忘れていたのだ。アレキサンドリアに居るときにエジプト航空のオフィスがあったのでエジプト航空のモロッコ行きのターミナルを聞くと第一だと教えてくれた。確証はないままだったが、第一ターミナルで合っていた。地球の歩き方によると出国後の両替はできないとあったが出国の手前で聞くと中にあるというのでそのまま出国した。両着替え所が在ったのでドルに両替しようとするとユーロしかないと言うのでなくなくユーロに替えた。しかし、1ユーロがなく最小貨幣が5ユーロだと言う。私の手元には、約$2相当の£Eが残ってしまった。実は、ユーロ紙幣は始めてお目にかかる。暇だったので歩き回るともう一軒、両替を見つけたが、こちらもユーロのみ、いずれの両替所の人も寝ていた。しかたないので、イミグレーションとセキュリティーに話をつけ両替するために外へ出た。両替所は見つかったのだが人がいなかったので、結局、あきらめざるを得なかった。その後は、特に問題もなく出発した。飛行時間5時間20分、時差が3時間、今日太陽が出ている時間が約14時間ある。よって、今日の昼は17時間になる。長い一日が始まった。出発4:45、到着9:30いずれも現地時間。機内では何故か私の席のオーディオ装置が壊れていたので、仕方なく自分のウォークマンを聞いていた。到着後、問題なく入国できた。空港内にATMがあったので現金を引き出し、インフォメーションでCTMのバスを尋ねオフィスで切符を買うと地球の歩き方より10DH高かった。片道約500円もする。地球の歩き方のホテルはそのとおりの場所にあった。料金表があり、私の部屋は、130DHと書いてあった。90DHの部屋を頼んだが、満室のようだったので100DHで合意した。やはり、カサブランカと言えば映画カサブランカに出てくるカフェバーである。早速尋ねてみたが、全く別物になっていた。ハンフリーボガードの切抜きがガラスに貼り付けてあった。メディナへ行った。メディナを簡単に説明すると城壁に囲まれたうなぎの寝床のような昔の街だと思えば良い。ここで水を買ったが、モロッコ語である。指を5本立てていたので5DH払うとお釣を1DHくれた。その後、カサブナンカ港へ行くと港は汚かった水が臭い。しかし、漁師がいっぱいいたが言葉が通じなかった。私は、モロッコ語、フランス語は話せない。ホテルに戻り少し昼寝をし、夕方中央市場へ行ったが閉まっていた。スーパーマーケットを探していると変なサハラから来た人が、場所を教える代わりにビールを買ってくれというので一緒に行った。彼は、勝手に高い酒を持っていたが、それはビールでないと言い、一番安いビールを1本買ってやった。アフリカ人には、仕事がないらしい。この国は、物価が高いので当分食事はホテル内である。ポルトガルワインで旅のスタートを祝った。

戻る
旅のメインへ
画像集へ戻る
紀行文第1章モロッコへ