エッサウィラへ 8日、ディズイット 9日、タンタン 10日
9時発のワルザザート往きのバスに乗ろうと8時40ごろバスターミナルに着いた。しかし、既に今日行くバスは、全て一杯だと言う。CTM(モロッコの国営バス)へ行くと5時と言われた。仕方なく、エッサウィラ往きを聞くと9時は、満席で次は11時半、ディズニット往きは、11時だった。悩んだ末、エッサウラへ行くバスの切符を買った。ターミナルの前の公園で日記を付けて時間を待った。定刻にバスは出発。途中、昼食休憩があったが既に済ませていたので、暑さに耐えていた。3時ごろ着いた。人々に聞きながらメディナの中を約30分、目的の地球の歩き方に載っている宿に着いたが満室であった。近くのRempartと言う宿にした。屋上から北稜堡、スカラ(城塞)が見渡せる。博物館へ行ったが閉まっていた。北稜堡と港を見て新市街へ酒を買いに行った。運良く1kmぐらいの所で見つけられた。メディナで魚フライと魚のから揚げを買い宿へ戻る。夕方霧が立ち込め視界が悪く涼しくなっていたが、屋上でビールした。部屋に戻りワインを飲み、日没の時間が来たので屋上へ行ったが、霧は晴れていなかった。気温25.8゜、宿は温水が出なかったのでシャワーなしで寝た。久しぶりに波音だけの静かな夜であった。
7時過ぎに屋上へ上がると曇っていた。北稜堡は、昨日とは一変し一人もいなかった。9時過ぎに宿を出てバスターミナルへ行き、10時発のディズイット往きのバスに乗った。1時40分にアガティールに着いた。ここで何故かバスを乗り換えさせられ3時50分にディズイットに着いた。この街にはバスターミナルが無い。地球の歩き方の地図で位置を確認して宿を探す。1件目は言葉が全く通じなかったので諦めた。2件目で宿が取れた。モロッコに来ての最安値の宿である。30DH。新市街を歩き回っているとモロッコ特性の洗面の詮を入手出来た。世界を回っていると各国さまざまに洗面の穴の大きさがあり、各国でいろいろな大きさの詮を買い求めた。モロッコも後1,2の街を残すまで来てしまったが、要約手に入れられた。今まで買い求めたものの中で最大の大きさである。安宿では洗面で洗濯することが多いのである。残念ながらアルコールの売っている店は見つからなかった。地球の歩き方に載っていた、ラッラ・ティズニットの泉を訪ねた。泉は湧いていたがごみだらけだった。メディナ内をミシュワール広場まで戻ると大道芸人が沢山出ていた。ぶどう500gとハンバーグサラダを買い夕食にした。
タンタンへの行き方は地球の歩き方の小さなコラムを頼りにした。8時に宿を出て乗り合いタクシー乗り場に8時半に着いたが、人がなかなか集まらない。9時に出発したグランタクシーは、順調にグルーミンに着いた。乗り合いタクシーのターミナルの隣にバスターミナルがあった。タンタン行く乗り合いタクシーが今一だったのでバスにした。11時半発らしい。昼食を買おうと探しが2つのターミナル周辺には見つからなかった。仕方なくケーキを2つ買った。バスは11時20分ごろに来た。しかし、動かない。人が半分ぐらいしか乗っていない為だろう。結局、出発したのは12時半を回っている。2時間も待ってしまった。3時10分前にタンタンへ着いた。途中、タンタン市内で給油したのでターミナルがあるのか無いのか、あるとしたらそこまで行くのか行かないのか判らなかったが、一人の男の人が英語で教えてくれた。次の目的地ラユーン往きのバス会社が判ったのだが、バス会社の人はフランス語しか話せない。電子手帳、地球の歩き方の旅の言葉を繰り出し奮闘した結果。1日1本で15時発のみで料金は80DHまで判ったので宿を探した。全く情報の無かったので手っ取り早くバスターミナル内の宿にした。ここには、シャワーが付いていなかった。宿の人に尋ねるとトイレで浴びろという。久しぶりにアジアを髣髴させられた。街に出て酒を探し、さ迷い求めたが駄目であった。これで2日酒抜きである。水は温かく温度は高い。バケツシャワーは気持ち良かった。洗濯を済ませ、夕食をあさりに出かけスープを食べた。更にうろちょろしているとウインナーパンがあった。値段を聞くと10DHと言うので半分くれといって5DH払ったが、だいぶサービスしてくれた。ここまで田舎へ来るとぼられる心配がなくなる。スペイン語も時々通じる。昼間、街中で車に乗っている人が道を聞いてきた。スペイン語だったので挨拶も出来、何かほっとした。
6頁